スキップしてメイン コンテンツに移動

マスケティアーズ-パリの四銃士-1話と2話と3話の感想-(The Musketeers)イギリスのドラマ

マスケティアーズ-パリの四銃士2話と3話の感想(The Musketeers)

マスケティアーズ キャスト

ダルタニアン・・・  ルーク・パスカリーノ(1990年生まれ)声優:宮野真守
アトス・・・トム・バーク(1981年生まれ)声優:福田賢二
アラミス・・・サンティアゴ・カブレラ(1978年生まれ)声優:中村悠一
ポルトス・・・ハワード・チャールズ(1983年生まれ)声優:三宅健太
トレヴィル(東地宏樹)、リシュリュー枢機卿(大塚芳忠)、フォア将軍(てらそままさき?似てる)、アンヌ王妃(清水理沙)、ルイ十三世(河本邦弘)、コンスタンス(花村さやか)、ミレディ(林真里花)
2014年-2016年全シーズン3 脚本 エイドリアン・ホッジス
シーズン2-03

マスケティアーズは「三銃士」ならぬ「四銃士」のドラマだそうですね。1話は見逃してしまい見られませんでしたが2話と3話を見ました!

2話は反国王勢力の武装集団に新入りの銃士見習いダルタニアンが潜入し、活躍する話でした。ミレディはダルタニアンを味方に引き入れようと何度も誘惑してきます。

若い銃士見習いダルタニアンを誘惑する美しき熟女ミレディ、そのミレディとつるんでいるフランス王国のリシュリュー枢機卿ルイ13世アラミスが鼻の下を伸ばすほど美しいアンヌ王妃、先祖が西アフリカの奴隷だったと思われる5歳から王宮の兵士として仕えてきた屈強な男ポルトスがドラマの中心的な登場人物のようです。

3話では四銃士は自称冒険家(奴隷商人)ボネールをパリのルイ十三世のもとに護送する途中、ボネールに資金援助をしていた商売人の貴族ポール=ムニエの襲撃に遭い(ボネールは見返りの舶来品を渡さなかった)、ポルトスが腕を負傷し命が危うくなり近くの屋敷に立ち寄ることになりました。アトスは無人の屋敷を「俺の屋敷」と言いました。アトスの屋敷がある村の村人たちはアトスを白い眼で見ていました。ブラジルで刺客をしていたというボネールの妻はスペインの刺客と思われる二人の男の銃撃を受けて死にました。アトスの過去がわかり、アトスはラ・フェール伯爵という名前の貴族でミレディとかつて結婚していたようでした。ミレディは5年前にアトスの弟トマスを犯罪の秘密を知ったため殺して絞首刑になりましたがミレディはレミを誘惑して生き延びたのでした。そしてミレディは村に来ると処刑した男のレミを殺しました。アトスや死んでいるレミを見て「お前を巻き込んだ俺がばかだった」と屋敷に帰り倉庫からワインを箱ごと持ち出し自分の肖像画にグラスを投げて酔いました。夜になりミレディはすべてを消すためにアトスの屋敷に放火しました。アトスは屋敷の中で松明を持つミレディと出会い命が危うくなりそうな雰囲気になりましたが先に出発して戻ってきたダルタニアンたちのおかげで命拾いをしました。ダルタニアンはアトスに水をかけました。ミレディは首の縄の跡を隠すためにチョーカーを巻いていました。
「妻(ミレディ)だ。死んで五年になる。妻は血も涙もないから屋敷から連れ出して処刑した。愛する人を処刑するのが俺の務めだった!五年かけて愛する人なしで生きる術を学んだのに、これからどうするんだ!」
酔っているアトスはダルタニアンに胸に秘めた気持ちを打ち明けました。

ミレディはダルタニアンの下宿の主人に会い来ましたが、妻しかいませんでした。ミレディは下宿の妻にダルタニアンに惹かれているの?と挑発しました。ミレディ・ド・ウィンターはダルタニアンが母性本能をくすぐると女に言いました。ダルタニアンが下宿に帰るとその女性がミレディというのを初めて知りました。

ボネールは王宮の枢機卿のもとに突き出されました。ボネールは自分の商売の計画を話しました。枢機卿は1万リーブルを出資しボネールはアンティル諸島にたばこ農園を開くことになりました。ポルトスは奴隷を働かせるのだろうと不機嫌そうにボネールに言うとボネールは認めました。ボネールは枢機卿に今度稼がないと命はないと脅されていたのでした。フランスと敵対関係にあるスペインはボネールに商売をやめさせるために刺客を送っていたのでしたが枢機卿の保護下に置かれ、ボネールの寿命は伸びることになりました。ボネールは酒場で大口を叩いて商人たちに剣を向けられたら四銃士がボネールを保護し港に送りました。

奴隷商人ボネールが船に乗るとカリブ海に行く気でしたが船にいたのはレオンというスペイン人の男でした。

アトスはボネールの倉庫の鍵を枢機卿には秘密にポール=ムニエに渡しムニエは出資した資金を無事回収できました。

・・・とあらすじはこんな感じで初見にはちょっと難易度の高いドラマでした。なぜなら人物名が2回ほどしか語られなかったりするので「え、誰?」と戸惑ってしまいます。ラフなドラマですので、日本語で見たほうがわかりやすいと思います。

それにしても、なんとアトスの妻がミレディとは。アトスってどれだけ人を見る目がないのでしょうwアトスとアラミスも似たような顔つきですので、よく見ないと違いがわかりません。アトスはうぶなことで深く傷ついたお坊ちゃま、アラミスは女たらしで何とか区別がついています。

関連リンク

関連コンテンツ

このブログの人気の投稿

薯童謠(ソドンヨ)(全66話)1話~最終回あらすじとネタバレ感想まとめ

薯童謠(ソドンヨ)1話~最終回あらすじとネタバレ感想まとめ ソドンヨ 1話~66話 あらすじと感想 長文注意。薯童謠はよかったので感想もあらすじもしっかり書いてます!薯童謠とは新羅に伝わる童謡で物語がすすむにつれて意味がわかってきます。百済は三韓のうちのひとつを引き継ぎ前の国の王を倒す際にとある約束をしました。百済の技術師モンナス博士は仲間を連れて新羅に亡命します。そして新羅でしばらく過ごした後に・・・詳しくはソドンヨ各話あらすじをご覧ください。 薯童謠(ソドンヨ) 1話 薯童謠(ソドンヨ) 2話 薯童謠(ソドンヨ) 3話 薯童謠(ソドンヨ) 4話と5話  新羅へ亡命 薯童謠(ソドンヨ) 6話 薯童謠(ソドンヨ) 7話 薯童謠(ソドンヨ) 8話 薯童謠(ソドンヨ) 9話 薯童謠(ソドンヨ) 10話 11話 薯童謠(ソドンヨ) 12話 薯童謠(ソドンヨ) 13話 薯童謠(ソドンヨ) 14話 薯童謠(ソドンヨ) 15話 薯童謠(ソドンヨ) 16話 薯童謠(ソドンヨ) 17話 薯童謠(ソドンヨ) 18話 薯童謠(ソドンヨ) 19話 薯童謠(ソドンヨ) 20話 薯童謠(ソドンヨ) 21話  木羅須百済に帰国 薯童謠(ソドンヨ) 22話 薯童謠(ソドンヨ) 23話 薯童謠(ソドンヨ) 24話 薯童謠(ソドンヨ) 25話 薯童謠(ソドンヨ) 26話 薯童謠(ソドンヨ) 27話 薯童謠(ソドンヨ) 28話 薯童謠(ソドンヨ) 29話 薯童謠(ソドンヨ) 30話 薯童謠(ソドンヨ) 31話 薯童謠(ソドンヨ) 32話 薯童謠(ソドンヨ) 33話 薯童謠(ソドンヨ) 34話 薯童謠(ソドンヨ) 35話 薯童謠(ソドンヨ) 36話 薯童謠(ソドンヨ) 37話 薯童謠(ソドンヨ) 38話 薯童謠(ソドンヨ) 39話 薯童謠(ソドンヨ) 40話  武康太子の誕生 薯童謠(ソドンヨ) 41話 薯童謠(ソドンヨ) 42話 薯童謠(ソドンヨ) 43話  威徳王逝去 薯童謠(ソドンヨ) 44話  惠王即位 薯童謠(ソドンヨ) 45話 薯童謠(ソドンヨ) 46話 薯童謠(ソドンヨ) 47話 薯童謠(ソドンヨ) 48話  法王即位 薯童謠(ソドンヨ) 49話 薯童謠(ソドンヨ) 50話 ...

薯童謠(ソドンヨ)最終回第66話恋の成就のあらすじとネタバレ感想

薯童謠(ソドンヨ)最終回 あらすじ 夜の百済王宮。 女性たちが華やかに舞い、貴族の男とメクトスたちは庭で酒と食事を楽しんでいました。 「こんなに楽しい日は生まれて初めてだ。ははは。」 メクトスは有頂天でした。 「親父、俺も結婚したいよ。」 ポムノはメクトスに言いました。 「何だと。」 「チョギとだよ。陛下がうらやましいよ。」 「父親を片付けてから結婚しろ。」 「あー!ちくしょう。」 「ところで陛下は男女の営みをご存知だろうか。事前に教育するのを忘れてたよ。」 メクトスは卑猥な想像をしていました。 「そんなの心配いりませんよ。(未経験の)俺でも知っています。」 トゥイルはメクトスに言いました。 「そうか?」 「今頃うまくやってますよ。」 「はっはっはっはっはっは。」 男たちは笑いました。 「紙に穴をあけてのぞきたいところだけど、陛下にそれはできないな。」 メクトスは笑いました。 寝所の控室。 「結髪(キョルバル)の用意はできた?」 モジンはウンジンとウスに言いました。三人は桃色に白地の縁取りの刺繍の絹を着て初夜の営みの準備をしていました。 「はい。」 「香油は?」 「用意しました。」 ウンジンはモジンに言いました。 「櫛は?」 「置きました。」 ウスが答えました。 「浄化水は?」 「用意しましたー。」 チョギは明るく言いました。 「分かったわ。」 三人は王の寝所を出ました。 「準備が整いました。」 寝所の前で控えていたボミョンが外に出てきたモジンに言いました。 「はい。では五歩下がるように。」 モジンは侍従と侍女たちに命じました。 ウンジンとチョギとウスは口に手を当てて照れ笑いして顔を見合わせました。 「陛下。初夜の儀式を始める時間です。今から申し上げる順序でなさいませ。」 モジンは寝所の中に向かって話しかけました。 「まず、生涯を共にすると誓う意味の結髪をしてください。」 ベッドの上には白地の縁に金の刺繍が施された衣に着替えたチャンと白い絹に薄桃色の縁取りの絹を着たソンファ公主が腰かけていました。二人の髪が少し切られて絹の敷物の上に赤い紐で結ばれ置かれていました。 チャンは置...

「薯童謠(ソドンヨ)」(全66話)第60話 形勢逆転 のあらすじとネタバレ感想

「薯童謠(ソドンヨ)」(全66話)第60話 形勢逆転 のあらすじとネタバレ感想 第60話 形勢逆転 あらすじ 薯童謠[ソドンヨDVD 道武の役所の庭。 「どうぞ着てください。」 ウスは武康太子の兵に鎧を配給していました。 「いつの間に作ったんだ?」 チャン(武康太子)はメクトスに尋ねました。 「太子様のためですから夜を徹して作りました。」 メクトスはチャンに微笑みました。 「そんな口だけの出まかせを言って。」 コモ技術士は大げさに語るメクトスに言いました。 「いつも思うのですが、その表現はおかしいです。口先だけを動かしたって声は出てきません。」 メクトスの言い訳にチャンは返す言葉もありませんでした。 「防護服が行き渡ったらここを発ちます。」 ヨン・ギョンフ大将はチャンに言いました。 「そうしよう。」 チャンは答えると部下が報告に現れました。 「チュソン島の帰りか?」 「はい殿下。」 「皆、達者か。」 「はい。」 部下は懐から取り出した手紙をチャンに渡しました。チャンが手紙を紐解き読みました。 「殿下。モジン技術士です。そちらの様子は聞きました。モンナス博士から聞いた太子様の考えをもとに土地と租税の制度を中心に国策案を練っています。こちらは心配いりません。太子様が入城する日に我々もそちらへ向かいます。」 チャンはワング将軍とソンファ公主のいる部屋に入りました。二人は椅子から立ち上がりチャンを迎えました。 「太子様、決死隊は出ましたか?」 「ええ。」 「我々はどうしますか?」 「予告では二日後ですが今晩進軍します。」 ワング将軍とソンファ公主は顔を見合わせました。 「そして八中(パルチュン、現在の羅州、ナジュ)と面中を奪う。あとは決死隊の覚悟次第でどこまで我々が無血で進めるか決まります。」 「天候も重要ですね。」 ソンファ公主が初めて口を挟みました。 「民も天も我々の味方で法王まで協力してくれるそうだ。」 ワング将軍は言いました。 「あとはサビ城まで進むだけ。」 ソンファ公主はチャンに言いました。 「サビ城は無理でも、完山(ワンサン、現在の全州チョンジュ)や辟中(ピョクチュン、現在の金堤キムジェ)までは進...