サイムダン(師任堂)色の日記 32話のあらすじと感想<完全版> 目次 サイムダン32話の詳しいあらすじ 感想 前話と次回のあらすじ サイムダン32話のあらすじ 夫の裏切り 楊柳紙所(ヤンニュンジソ)でネズミが出たと大騒ぎしていました。申師任堂(サイムダン)は元造紙署(チョジソ)の職人に鼠を放してやるように言いました。長男のイ・ソンは母に自作の紙を留める物を贈ると科挙を受けるべきか相談しました。 「私は鍛冶仕事のほうが好きなんです。ヒョルリョンは天才と言われメチャンには絵の才能がある。ウは音楽の神童と言われています。私には才能が有りません。鍛冶職人になったら母上は恥ずかしいですか?」 「どうして恥だと思うの?鍛冶は大事な仕事ヨ。誰が畑仕事の道具を作ってくれるの?世の中には学者ばかりが必要というわけじゃないのよ。農民や漁師、鍛冶職人、皆がいてこそ世の中が回るのよ。完璧な人なんていないわ。自ら道を選んで投げ出さずに進んでいけばよいのよ。自分を信じて歩きなさい。わかった?」 師任堂(サイムダン)はイ・ソンを優しく抱きしめました。 「分かりました・・・・・母上。」 師任堂(サイムダン)は部屋で絵を描きながら夫のイ・ウォンスの様子がおかしいことを思いだしていました。そこにコン氏夫人が部屋に入って来ました。 「師任堂。お茶にしましょう。いつ見ても素晴らしいわ。蝶が飛んでるみたい。子どもたちのおひるごはんはビビンパよ。」 「いいわね。毎日ここにいていいの?」 「夫たちが変わらないなら私たちが変わるのよ。妻子のありがたみを知るのね。」 「テリョンはどうしてる?」 「居眠りせずに講義を聞くなんて初めてよ。楊柳学堂(ヤンニュンハクタン)の講義が判りやすいからすぐ頭に入るそうよ。中部学堂(チュンブハクタン)では通うのを嫌がっていたのに。今は朝起きると早く行こうと大騒ぎよ。あっはっはっは!」 「よかった。」 「科挙なんかどうでもいいわ。好きなことをすれば幸せよ。学問に向かない時は母子で食堂を開くわ。姑は怒るだろうけどテリョンは私に似て食べる才能があるわ。」 「いいことね。」 「それにしてもきれいだわ。どうしたらそんなに描けるの?ここに蜂を描いたらどう?」 イ・ウォンスの愛人、クォ...
人気の韓国ドラマ、韓国時代劇のあらすじネタばれ感想を書いています。BSで放送中の海外ドラマの視聴感想。