スキップしてメイン コンテンツに移動

「王と妃」 第68話 景福宮 とあらすじネタバレ感想

「王と妃」 第68話 景福宮 とあらすじネタバレ感想

68話 景福宮 あらすじ

ハン・ミョンフェは世祖(首陽大君)に上王の廃位を上奏しました。集賢殿の学士の登用についても世宗が育てた文宗に忠実な人材だとハン・ミョンフェは反対しました。
桂陽君夫人は父のハン・ファク(右議政)に助けを乞いました。「新国王が永遠に居続けるとでも?」「上王がいるのが問題です。次の王座を巡って上王様と桃源君が争います」と桂陽君夫人は懸念しました。桃源君夫人ハン氏も上王は青年へと育ち復位を望む声が高まるでしょうと言いました。「廃位させるべきです。多少の非難を浴びようとも後患を残すよりはよいでしょう父上。」

ハン・ミョンフェは世祖が情に流されぬよう我々が手を打たねばならぬと友人のクォン・ラム(權擥)に言いました。ハン・ミョンフェは譲寧大君のところに助力を求めに行きました。まだ子供の端宗を三十年も上王の座に置いておくことはできないとハン・ミョンフェは譲寧大君に廃位を求めました。譲寧大君は体裁がよくない、廃位するなら最初からすべきだった、幼い王が叔父に譲位したことは美談ではないかと言いました。ハン・ミョンフェは大義名分は私が作りますと言いましたが譲寧大君は世祖は民心を得ることが最優先だと陰謀の画策を断りました。

世祖はシン・スクチュに上王の廃位について意見を求めました。世祖は上王を廃位したくても大義名分がありませんでした。

廃位の噂はすぐに王妃ソン氏たちの耳にも届きました。王妃の父府院君ソン・ヒョンスは首陽大君は殿下よりも先に死にます、首陽大君が死ねば必ず機会は訪れます、宮殿(康寧殿、カンニョンジョン)を早く明け渡してみすぼらしい寿康宮(スグァングン)でもどこにでも行きましょうと言いました。端宗はそれより先に殺されるだろうと落ち込んでいました。

ソン・ヒョンスの家に都承旨のシン・スクチュが来ていました。人当たりのよいソン・ヒョンスはシン・スクチュの両手を握り歓迎しました。「お屋敷(首陽亭)で政治を行うのも不便が多いでしょう。」とヒョンスは言いました。「康寧殿を明け渡すのは当然のことでしょう。」とヒョンスはシン・スクチュの目的を察して明るく笑いました。用事が済むとシン・スクチュはすぐに帰ろうとしましたがソン・ヒョンスは引き止めました。ソン・ヒョンスはシン・スクチュに上王の廃位をとめてほしいとお願いしました。シン・スクチュは「それはないでしょう」とソン・ヒョンスに愛想をつきましたがスクチュの顔は暗くなりました。

次の日、上王は康寧殿を引っ越しました。ハン・ミョンフェは驚きシン・スクチュのところに行きました。シン・スクチュはとぼけたふりをしていました。端宗は何もなくなったスグァングンの東温床にいました。端宗は終始したを向いて落ち込んでいました。
端宗「ここに・・・・・・父上が、ここに寝ておられた。苦しそうに息をしながら私の手を強く握った。死にきれない思いでここに横たわっておられた。昨日のことのようなのにもうこの部屋を去るのだな。」
端宗は涙を流し床を探りました。王妃ソン氏も端宗を哀れに思い泣きました。

首陽大君夫人ユン氏は涙を流していました。

シン・スクチュは府院君ソン・ヒョンスの話は道理に離れていないと言いました。「都承旨よ、ご苦労だった」と端宗の引っ越しの成功をねぎらいました。賢いソン・ヒョンスは世祖に隙を与えませんでした

端宗「この目ですべてを焼き付けたのでもう大丈夫だ。」
端宗と王妃ソン氏は康寧殿の部屋を出て昌徳宮(チャンドックン)に行きました。端宗に輿は用意されませんでした。ホン・ユンソンは新しい王ざまの輿ひとつしかないと言いました。ソン・ヒョンスら端宗の忠実な臣下たちは歩いていくという端宗に涙を流しおいおいと泣きました。チョン内官もパク尚宮もかわいそうな端宗に涙を流しました。

端宗「中殿、行こう、語らいながら行こう。」
端宗は王妃ソン氏と側室を連れて康寧殿(カンニョンジョン)を出ました。

自宅にいる世祖は数日たってから入宮すると言いました。シン・スクチュたちは今すぐにでも寿康宮に入るように一日たりとも王は宮殿を開けてはなりませんと合唱しました。桃源君は王妃様と母を呼びましたが母は王妃様は宮殿におられますと息子に言いました。世子妃ハン氏は「皆感動の涙を流しているでしょう。それだけ遠慮すれば十分です。殿下が康寧殿に入られるのに王妃様が来られなければ世間はどう思うでしょう。」と王妃ユン氏を説得しました。世祖と王妃ユン氏たちは宮殿に行くことにしました。首陽大君の屋敷の前には豪華な輿と侍従たちが待っていました。世祖と王妃ユン氏、世子妃、桃源君は立派な輿に乗りました。

ハン・ミョンフェは上王の廃位の名目がなくなったと悔しがっていました。ミョンフェは「ラムよ、政治とは名分を振りかざすものだ」とクォン・ラムに言いました。「明日は反逆者と呼ばれ殺されるかもしれん。そなたはわかっていない。私が心配しているのは上王ではなく現国王のことだ。粛清を傍観していた勲旧派はどうだ?彼らを殿下を登用されれば吾ら功臣は蚊帳の外だ。殿下は我々など簡単に殺すだろう」とハン・ミョンフェは世祖を信用していませんでした

世祖は譲寧大君と孝寧大君と懇談して助言を求めていました。譲寧大君は善政を施せばうしろめたさは消えますと人材を平等に登用することをすすめました。孝寧大君は何も言いませんでした。
世祖「飲みましょう」
孝寧大君は酒を飲むふりだけで僧侶なので酒は飲みませんと言いました。「殿下、殺生をしてはなりません。過去には仕方ない事情があったにせよ今後はなりません。不快な助言でしたかな。」
譲寧大君は孝寧大君に腹を立てました。世祖は殺生簿に記したリストに乗っている孝寧大君の発言に表情を変えませんでした。

宮殿を追い出されなかったホン淑儀は王妃ユン氏に「王妃様は女命婦を取りまとめる存在です。上座にお就きください。」と言いました。良心の残っているユン氏には深いうしろめたさがありました。

王妃ソン氏は端宗の足を湯で洗いむくみを取っていました。端宗に仕える内官は一人のみとなっていました。歩きなれない端宗の足は腫れていました。「足が痛くてならなかった」端宗は笑いました。

端宗と王妃の仲睦まじい様子を覗き見て鼻の下を伸ばしている内官にホン内官はしっかり見張れと命令しました。

感想

もはやどーでもいい展開になってきました。悪は勝つ!まさに歴史はこの通りですね。悪党ばかり生き残ってきたので歴史が進むにつれて一度に死ぬ人間の量も多くなり、欲深い人間ばかり生き残ってきたので長生きして食料をたくさん生産して多くの生き物を一度に滅ぼす方法が考案されてきました。まさに人間とは悪い生き物です。

ホン淑儀さんは中立の立場なのか、感情的に流されない人ですね。この人は感情がないのでしょうかwそれとも学がないので政治のことはわからないのか。そこまで馬鹿じゃないとは思うのですが、とにかく愛想のよい人ですね。

関連コンテンツ

このブログの人気の投稿

薯童謠(ソドンヨ)(全66話)1話~最終回あらすじとネタバレ感想まとめ

薯童謠(ソドンヨ)1話~最終回あらすじとネタバレ感想まとめ ソドンヨ 1話~66話 あらすじと感想 長文注意。薯童謠はよかったので感想もあらすじもしっかり書いてます!薯童謠とは新羅に伝わる童謡で物語がすすむにつれて意味がわかってきます。百済は三韓のうちのひとつを引き継ぎ前の国の王を倒す際にとある約束をしました。百済の技術師モンナス博士は仲間を連れて新羅に亡命します。そして新羅でしばらく過ごした後に・・・詳しくはソドンヨ各話あらすじをご覧ください。 薯童謠(ソドンヨ) 1話 薯童謠(ソドンヨ) 2話 薯童謠(ソドンヨ) 3話 薯童謠(ソドンヨ) 4話と5話  新羅へ亡命 薯童謠(ソドンヨ) 6話 薯童謠(ソドンヨ) 7話 薯童謠(ソドンヨ) 8話 薯童謠(ソドンヨ) 9話 薯童謠(ソドンヨ) 10話 11話 薯童謠(ソドンヨ) 12話 薯童謠(ソドンヨ) 13話 薯童謠(ソドンヨ) 14話 薯童謠(ソドンヨ) 15話 薯童謠(ソドンヨ) 16話 薯童謠(ソドンヨ) 17話 薯童謠(ソドンヨ) 18話 薯童謠(ソドンヨ) 19話 薯童謠(ソドンヨ) 20話 薯童謠(ソドンヨ) 21話  木羅須百済に帰国 薯童謠(ソドンヨ) 22話 薯童謠(ソドンヨ) 23話 薯童謠(ソドンヨ) 24話 薯童謠(ソドンヨ) 25話 薯童謠(ソドンヨ) 26話 薯童謠(ソドンヨ) 27話 薯童謠(ソドンヨ) 28話 薯童謠(ソドンヨ) 29話 薯童謠(ソドンヨ) 30話 薯童謠(ソドンヨ) 31話 薯童謠(ソドンヨ) 32話 薯童謠(ソドンヨ) 33話 薯童謠(ソドンヨ) 34話 薯童謠(ソドンヨ) 35話 薯童謠(ソドンヨ) 36話 薯童謠(ソドンヨ) 37話 薯童謠(ソドンヨ) 38話 薯童謠(ソドンヨ) 39話 薯童謠(ソドンヨ) 40話  武康太子の誕生 薯童謠(ソドンヨ) 41話 薯童謠(ソドンヨ) 42話 薯童謠(ソドンヨ) 43話  威徳王逝去 薯童謠(ソドンヨ) 44話  惠王即位 薯童謠(ソドンヨ) 45話 薯童謠(ソドンヨ) 46話 薯童謠(ソドンヨ) 47話 薯童謠(ソドンヨ) 48話  法王即位 薯童謠(ソドンヨ) 49話 薯童謠(ソドンヨ) 50話 ...

薯童謠(ソドンヨ)最終回第66話恋の成就のあらすじとネタバレ感想

薯童謠(ソドンヨ)最終回 あらすじ 夜の百済王宮。 女性たちが華やかに舞い、貴族の男とメクトスたちは庭で酒と食事を楽しんでいました。 「こんなに楽しい日は生まれて初めてだ。ははは。」 メクトスは有頂天でした。 「親父、俺も結婚したいよ。」 ポムノはメクトスに言いました。 「何だと。」 「チョギとだよ。陛下がうらやましいよ。」 「父親を片付けてから結婚しろ。」 「あー!ちくしょう。」 「ところで陛下は男女の営みをご存知だろうか。事前に教育するのを忘れてたよ。」 メクトスは卑猥な想像をしていました。 「そんなの心配いりませんよ。(未経験の)俺でも知っています。」 トゥイルはメクトスに言いました。 「そうか?」 「今頃うまくやってますよ。」 「はっはっはっはっはっは。」 男たちは笑いました。 「紙に穴をあけてのぞきたいところだけど、陛下にそれはできないな。」 メクトスは笑いました。 寝所の控室。 「結髪(キョルバル)の用意はできた?」 モジンはウンジンとウスに言いました。三人は桃色に白地の縁取りの刺繍の絹を着て初夜の営みの準備をしていました。 「はい。」 「香油は?」 「用意しました。」 ウンジンはモジンに言いました。 「櫛は?」 「置きました。」 ウスが答えました。 「浄化水は?」 「用意しましたー。」 チョギは明るく言いました。 「分かったわ。」 三人は王の寝所を出ました。 「準備が整いました。」 寝所の前で控えていたボミョンが外に出てきたモジンに言いました。 「はい。では五歩下がるように。」 モジンは侍従と侍女たちに命じました。 ウンジンとチョギとウスは口に手を当てて照れ笑いして顔を見合わせました。 「陛下。初夜の儀式を始める時間です。今から申し上げる順序でなさいませ。」 モジンは寝所の中に向かって話しかけました。 「まず、生涯を共にすると誓う意味の結髪をしてください。」 ベッドの上には白地の縁に金の刺繍が施された衣に着替えたチャンと白い絹に薄桃色の縁取りの絹を着たソンファ公主が腰かけていました。二人の髪が少し切られて絹の敷物の上に赤い紐で結ばれ置かれていました。 チャンは置...

「薯童謠(ソドンヨ)」(全55話)第40話 武康太子の誕生 のあらすじとネタバレ感想

「薯童謠(ソドンヨ)」(全55話)第40話 武康太子の誕生 のあらすじとネタバレ感想 40話 武康太子の誕生 あらすじ 薯童謠[ソドンヨDVD フクチピョンの衛士部の兵士は国王殿の倉庫で王室の文章を探していました。ワングはすぐに状況を察知して威徳王に報告しました。威徳王は便殿会議を招集しました。威徳王はプヨゲ上佐平に譲位をすると言いました。4日後の卯の刻に譲位の儀式が執り行われます。 「お前は私の弟だ。私とは立場が違うが父上の死も見届け私の苦悩も目にしたことだろう。息子をすべて失った今私に欲はない。なのにまだ私を信用せず衛士部を国王殿に入れるのか。私がお前に王位を譲って死にゆく日まで安らかに過ごしたい。宮殿から衛士部の兵を撤収させてくれ。祠堂くらいしか出入りするつもりはない。兄としての最後の願いだ。」 プヨゲは一瞬何のことかわかりませんでしたが、プヨソンの仕業とわかりました。プヨゲはプヨソンを呼び兵を撤収させるように命じました。ウヨンは父の許可なくなぜこのようなことをしたのかと義兄のプヨソンを責めました。プヨゲはもう王に力がないので兵を下げるように息子に命じました。 プヨソンは兵を撤収し、今後の人事について決めようとフクチピョンとサテッキルに命じました。 威徳王はモンナス博士にチャンを連れてくるように、ワング将軍にはチャンドゥの確保を命じました。 「あれを準備しろ。そうだ。できるだけやってみる。息子に最後の意地を見せたい。だからチャンを連れてこい。内密に連絡し私が会いたがっていると伝えろ。チャンドゥの確保は指示したか?万一の事態に備え親衛隊のほかにも兵が要る。ほかにあてはないか?チャンの安全のために必要だ。慎重に動け。私が迷っていたせいであまり時間がない。気を引き締めて動くように。」 天の峠学舎の技術士たちは皆、逃げずに残るとモンナス博士に誓いました。逃げたがっていたメクトスも残ると言わされました。モンナス博士は第四王子の即位のために内密に準備を進めるように命じました。ウンジンたちは緊張しました。 チャンドゥは山に連れ出されてフクチピョンに処刑されようとしていました。 「罪人チャンドゥ、お前は第四王子の指示ではあるがお前は太子様の命を狙った。公開処刑をするべきだが譲位式も近いのでここで刑...